109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2014-03-12 03月12日-04号

能登有料道路里山海道に変わり、七尾効果は私はあったと思っております。2月半ばに県の発表ではございますけれども、和倉の入り込み客が8.5%増、のとじま水族館では6.2%の入り込み客がふえたと聞いております。この効果をより一層上げるために、ことしもまた期待をするところであります。 発言通告に基づき、4件について質問させていただきます。 まず第1点目、移住、定住促進についてであります。 

輪島市議会 2013-06-19 06月19日-02号

また、2011年6月の里山里海の世界農業遺産認定に加えて、3月31日より能登有料道路が「のと里山海道」として全線無料化により、本市への観光客の入り込み状況の大幅な増加が確認されており、今後の交流人口増加期待されている現状ではありますが、輪島市の未来を見据えて、私からの質問に入らせていただきます。 まず、定住促進についてお尋ねいたします。 

七尾市議会 2013-06-17 06月17日-02号

ことしのゴールデンウイークは、能登有料道路が、のと里山街道名称とともに、田鶴浜道路とともに無料化が実施されました。この道路を利用して奥能登方面へ殺到し、七尾への入り込み者数が減少したと新聞報道がされておりました。この新聞報道の中に、当市の観光交流課のコメントとして、来年に向けて対策を考えなければならないと危機感を募らせていると報じられておりました。この減少、市長はどのように解しておりますか。

白山市議会 2013-06-14 06月14日-03号

また本市では、スーパー林道助成事業通行料金片道分キャッシュバックする制度や、環白山広域観光推進協議会によるレンタカーを使用した場合の2,000円キャッシュバックなどのキャンペーンがありますが、本年4月、能登有料道路が「のと里山海道」へと名称変更とともに無料化を実施したことにより、交通量が増大し観光誘客が図られており、能登世界農業遺産と連動した中で大きな効果がもたらされているのではないでしょうか

白山市議会 2013-06-13 06月13日-02号

本年3月31日、能登有料道路川北大橋通行料金無料化となりました。1975年に開通以来、38年間ずっと100円の通行料を徴収してきた川北大橋、本当は川北大橋を渡れば便利なのだけれども、そう思いながらもこの100円が惜しくて遠回りをしてしまう。私もそのような経験がある一人であります。身近な存在の川北大橋、だからこそ無料化が待ち遠しかった。 

輪島市議会 2013-06-11 06月11日-01号

まず、能登有料道路が「のと里山海道」としてその名称を改め、3月31日に待望の全線無料化となったところであります。これによりまして、本市への交流人口増加期待されているところでありまして、春の大型連休期間中における本市への観光客の入り込み状況を見てみますと、朝市では前年比25.5%の増加總持寺祖院におきましては17.6%の増加となりました。

金沢市議会 2013-03-13 03月13日-03号

本年3月23日に金沢外環状道路海側幹線大友-大河端町間の開通式があり、さらには3月31日に能登有料道路全線無料化され、県道近岡諸江線海側幹線が交差する付近一帯交通量増加することが予想されます。同時に、この地域は以前より都市整備が進められ、道路のみならずさまざまな社会基盤整備が進められており、定住人口増加傾向にあります。

輪島市議会 2013-03-13 03月13日-02号

市長の公約でもある交流人口拡大は、今月末の能登有料道路完全無料化の実現により、その期待がますます高まったところであります。 改めて申し上げるまでもなく、本市にはすぐれた景観、おいしい食材、独自の伝統技術など、多様な観光資源があります。さらに、あぜのきらめきのような新しい魅力創出を図ることも大いに必要なことと考えております。

七尾市議会 2013-03-08 03月08日-04号

次の質問に移りますけども、能登有料道路これは3月31日をもって「のと里山海道」という名称に変わり、全線無料化ということになります。この全線無料化される道路ということに関して、私は一つの提案として、この今現在の能登有料道路が通過しておる地域で、中島の土川という地域に通っておるわけですけども、そこに県道が2本交差しております。

輪島市議会 2013-03-05 03月05日-01号

本県では、念願でありました能登有料道路完全無料化が今月末から実施されることとなっており、さらに、平成27年春の北陸新幹線金沢開業を控え、交流人口拡大期待されるところであります。 これを好機と捉えまして、さらなる交流人口拡大に向け、本市魅力を創出するため、多くの地域資源を生かしたさまざまな取り組みが重要であると考えております。 

輪島市議会 2012-12-18 12月18日-03号

また、来春の能登有料道路無料化に合わせ、格安燃料店の出店や高速バスツアー会社進出の声も聞こえてきます。市民にとってはよいことですが、同業種間での価格競争経営者、雇用されている人にとってさらなる不安も発生しています。民間での計画でもあり、企業誘致を担当する部署としてどの程度情報を持っておられるのか。また、路線バス等への経営にも影響はないのかお尋ねをしたいと思います。 

輪島市議会 2012-12-17 12月17日-02号

以上で質問を終わりますが、来年はいよいよ4月1日より能登有料道路無料化となります。新名称は「ふるさと紀行のと里山海道」となったと報道でありましたが、本市を訪れる人がふえることを祈願するものであります。来たるべき平成25年が輝かしい年となることを祈念いたしまして質問を終わります。 ご清聴ありがとうございました。(拍手) ○議長(大宮正君) 市長梶 文秋君。     

七尾市議会 2012-12-11 12月11日-03号

やがて北陸新幹線能越道七尾まで全線供用され、それに能登有料道路無料化となれば、観光、文化、伝統あるお菓子、里山の恵みである能登野菜、里海からの贈り物であるブリ、能登ガキといった七尾魅力を全国に発信していくことは、大変重要なことだと思っております。 今現在市で行われておりますが、観光なら観光だけ、水産物なら水産物だけと、単独で発信しているように見えます。